住まいの安心を支える 防犯対策外構工事

創進建設では、防犯対策外構工事のご依頼を栃木県全域で承っております。

空き巣や不審者の侵入を防ぐためには、外構での安全対策が欠かせません。

センサーライトや防犯フェンス、鍵付き門扉・門柱などを導入することで、犯罪を未然に防ぐ効果が期待できます。

住宅や周囲の環境に合わせて、見た目を損なわずに防犯性を高める設計をご提案。安心で快適な暮らしを支えるための外構リフォームを実現します。

防犯対策工事で創進建設が選ばれる理由

01|見守る目と明るさで侵入を抑止

防犯カメラとセンサーライトを最適配置。夜間の暗がりを照らし、死角を減らすことで、不審な接近を早期に察知・記録できます。

02|門扉・フェンスの施錠強化と組み込み設計

鍵付き門扉、オートロック、電気錠、強化フェンスなどを組み込み。外構設計段階から防犯を意識し、見た目を損なわずに安全性を高めます。

03|抑止力を生む構造・素材の工夫

防犯砂利や踏むと音が出る舗装、窓まわりの強化(防犯フィルム、格子・シャッター)など、侵入者心理を抑える仕様を取り入れています。

防犯対策工事の内容と対応範囲

住まい・店舗・倉庫のリスクを可視化し、侵入抑止から検知・記録・通報まで一体設計。防犯カメラや照明、鍵・フェンス・ガラス強化を最適組み合わせで、安心と運用性を両立します。

防犯カメラ設置工事(屋外・屋内)

死角を解析し、屋外・屋内に最適配置。録画機能や夜間撮影、遠隔監視に対応し、証拠性と抑止力を高めます。

費用目安:10〜30万円/台

※屋外用は15〜30万円、屋内用は10〜20万円程度(機器+工事費込み)

工期:1〜2日程度(配線距離・高所作業により変動)
  • 録画・夜間撮影・遠隔確認機能
  • 屋内外に応じた最適設置
  • 証拠性と防犯性を強化

赤外線・人感センサーライト設置

人の動きを検知して自動点灯。暗所の可視性を確保し、侵入者の行動を抑制。省エネ性にも優れた仕様です。

費用目安:0.5〜5万円/台

※機種や照度、設置方法により数千円〜数万円の幅があります。

工期:半日〜1日程度
  • 動作検知による自動点灯
  • 暗所の安全性向上
  • 電気代節約と防犯対策

外構照明と連動する自動点灯

カメラやセンサーと照明を連動制御。侵入時に明るく照らし、映像の識別精度と防犯効果を同時に向上させます。

費用目安:0.5〜2万円/箇所

※既存設備との連動調整費用の目安です。配線難易度により変動。

工期:0.5〜1日程度(追加工事見込み)
  • 照明とセキュリティ機器の連動
  • 防犯効果と録画精度を向上
  • 夜間対応の高性能設備構築

防犯砂利の敷設

踏むと大きく音が出る砂利を窓下や通路に敷設。死角からの接近に気づきやすくし、侵入抑止に効果を発揮します。

費用目安:3,000〜7,000円/㎡ 程度

※防犯性を備えた砂利を使用。敷地条件により変動。

工期:0.5〜1日程度
  • 音で侵入に気づける対策
  • 死角の警戒力を強化
  • 敷設場所を柔軟に調整可能

フェンス・門扉の鍵・オートロック追加

施錠性を高めるシリンダーや自動施錠機構を追加。開閉頻度や出入りに合わせ、使いやすさも両立します。

費用目安:5〜12万円

※鍵交換やオートロック仕様変更を含みます。

工期:半日〜1日程度
  • 手動鍵〜自動施錠まで対応
  • 防犯性を高める仕様追加
  • 利便性と安心感の両立

電気錠・スマートロック設置

玄関や門扉に電気錠・スマートロックを導入。アプリ解錠や履歴管理で利便性とセキュリティを強化します。

費用目安:3〜6万円

※本体 1〜3万円、設置工事で +2〜3万円が目安です。

工期:半日〜1日程度
  • スマホやICでの解錠
  • 履歴管理・遠隔操作対応
  • 防犯性と操作性の向上

モニター付きインターホンの新設・交換

映像で訪問者を確認できるインターホンへ入れ替え。録画やスマホ連動に対応し、不審者対応を安全に行えます。

費用目安:2〜10万円

※機種や配線条件で変動。スマホ連携タイプは高めの傾向。

工期:0.5〜1日程度
  • モニターで訪問者確認
  • 録画・通話機能つき機種も選択可
  • スマホ連携で外出先からも応答

玄関・勝手口の補助錠・ドアガード

ワンドアツーロックやガードの追加でこじ開け対策。既存扉に合わせた金物選定で防犯性を底上げします。

費用目安:5,000〜30,000円程度

※補助錠やドアガードの材質・機構により変動します。

工期:半日程度
  • 玄関・勝手口に防犯強化を追加
  • こじ開け対策に有効
  • 扉の仕様に合わせて設置可能

窓用防犯フィルム施工

高強度フィルムでガラス破壊に時間を要させ、侵入を遅延。既存サッシに後付け可能でコスト効率も良好です。

費用目安:3,000〜10,000円/㎡ 程度

※フィルム厚・性能(UVカット等)・施工条件により価格差があります。

工期:1日以内(施工枚数による)
  • 窓ガラスの侵入対策に有効
  • 破壊に時間がかかり抑止効果あり
  • 後付け対応で既存住宅にも施工可能

面格子・シャッター・雨戸の設置

窓の弱点を格子・シャッターで補強。採光・通風と防犯性のバランスを図り、居住性を保ちながら守ります。

費用目安:2~10万円/か所

※材質・形状・仕様により価格は上下します。

工期:半日〜1日程度
  • 面格子やシャッターで窓の補強
  • 通風・採光と防犯性の両立
  • 外観にも配慮した設計

防犯フェンス・有刺鉄線(工場・倉庫)

高尺フェンスや有刺製品で外周警備を強化。出入口の管理により侵入経路を限定し、抑止効果を高めます。

費用目安:1万~15万円/m 程度

※仕様・有刺線構成・基礎条件で変動します。

工期:1〜3日程度(地形・距離による)
  • 高尺・有刺鉄線で境界を強化
  • 出入口制限による防犯性向上
  • 工場・倉庫等の外周対策

駐車場チェーンゲート・シャッターゲート

不正車両の侵入を制御するゲートを設置。リモコン・センサー連動で運用性と安全性を両立します。

費用目安:約115万円(2台設置時)

※電動チェーン・シャッター式など仕様により変動。

工期:2日程度(設置・機械調整含む)
  • 車両進入を自動制御
  • リモコン・センサー連携可
  • 防犯と利便性を両立

センサー連動アラームの導入

人感・開閉・振動センサーと警報器を連携。侵入時に即時アラームで通報・威嚇し、被害の拡大を防ぎます。

費用目安:数千〜数万円

※センサー・警報器設備・配線内容によって変動します。

工期:半日〜1日程度
  • 人感・振動・開閉センサー対応
  • 即時アラームで侵入抑止
  • 通報・威嚇の連動機能

防犯カメラのスマホ連動システム

スマホでライブ確認・通知・録画再生に対応。複数拠点の統合監視も可能で、外出先でも安心です。

費用目安:15〜30万円/台

※カメラ機器・設置工事・通信設定含む費用目安です。

工期:1〜2日程度
  • スマホで映像確認・録画再生
  • 通知機能で外出時も安心
  • 複数拠点対応の遠隔監視

夜間の死角を減らすスポットライト計画

死角や接近経路を分析し、配光・高さ・角度を最適化。眩惑を抑えつつ、監視映像の識別性を高めます。

費用目安:数千〜1万円台/灯

※器具費・配線施工費を含んだ標準価格帯です。

工期:半日〜1日程度
  • 死角の可視化と映像識別性向上
  • 眩しさを抑えた安全設計
  • 夜間侵入路への重点照明

店舗向け金庫・防犯シャッター設置

開口部に高強度シャッター、バックヤードに金庫を配置。閉店後の防護力を強化し、被害リスクを低減します。

費用目安:5〜20万円~

※窓シャッターや金庫設置の仕様により大きく変動します。

工期:1〜2日程度
  • 高強度シャッターによる開口部防護
  • 金庫設置で内部資産の保護
  • 店舗閉店後の防犯力向上

防犯合わせガラスへの交換

中間膜入り合わせガラスで割れにくさを向上。こじ破り時間を延ばし、窓からの侵入を難しくします。

費用目安:数万〜10万円/面

※窓サイズ・ガラス仕様・設置条件により変動します。

工期:半日〜1日程度
  • 中間膜で破壊耐性を強化
  • 侵入に時間を要し抑止効果
  • 既存窓への交換対応も可能

侵入抑止に配慮した外構デザイン

高さや見通しを工夫し、死角や潜伏しやすい箇所を減らした外構に。植栽やフェンスの配置で心理的抑止効果も高めます。

費用目安:数万〜10万円(設計料)

※設計調整の内容・規模により費用は異なります。

工期影響:設計調整により 0.5〜1日程度
  • 死角を減らす設計工夫
  • 植栽・構造で侵入心理を抑止
  • 安全性と景観性を両立

防犯対策外構工事とは

外構から始める安全な住まいづくり

空き巣や不審者の侵入を未然に防ぐには、住宅の内側だけでなく外構部分からの対策が欠かせません。

門扉やフェンス、照明、植栽などの配置や仕様を工夫することで、「入りにくい」「見られている」と思わせる環境を整えることができます。

日常生活に溶け込みながらも防犯性を高める外構づくりは、家族の安心と地域の安全にもつながります。

外構から始める安全な住まいづくり

防犯性の高い設計の基本原則

防犯設計には「見せる」「照らす」「遮る」「知らせる」の4原則が基本とされます。

例えば、見通しの良いフェンスやセンサー付き照明、施錠できる門扉などを組み合わせることで、侵入の難易度を高める設計が可能です。

これらを外構設計に反映することで、心理的・物理的な抑止効果を高め、実際の被害を減らすことが期待できます。

防犯性の高い設計の基本原則

近年増加する外構を狙った侵入手口

近年では、外構設備そのものを狙った盗難や、門まわり・フェンスを足がかりにした侵入なども増えています。

特にセンサーライトが未設置、植栽で死角ができる、施錠のない門扉などは、侵入者にとって好都合な状況です。

こうした手口を踏まえて外構を設計することで、リスクを事前に抑えることができ、被害防止につながります。

近年増加する外構を狙った侵入手口

防犯性能を高める外構の設計ポイント

見通しの良さを確保するレイアウト

外構空間における視認性は、防犯対策の第一歩です。通行人や近隣住民の目が届きやすい設計が、犯罪の抑止につながります。

門扉やフェンスは通りからの視線を遮りすぎず、建物の出入口や窓周辺が見えるようなレイアウトを意識することで、敷地内の監視性が高まります。

結果として、不審者が侵入しにくい心理的効果が生まれ、住まいの安全性を高めることが可能になります。

見通しの良さを確保するレイアウト

死角・隠れ場所を作らない構成

外構における死角は、不審者が身を潜める原因になります。特に物置や高い植栽の裏側などは注意が必要です。

建物や構造物の配置、植栽の高さや位置を工夫し、人の目が届きにくい箇所を極力減らす設計が求められます。

敷地内全体に「隠れる場所がない」環境を整えることで、犯罪を未然に防ぐ効果が高まります。

死角・隠れ場所を作らない構成

フェンス・塀の高さと透過性のバランス

防犯目的でフェンスや塀を高くしたい一方で、周囲からの視線が完全に遮られると逆に死角になってしまう恐れがあります。

適度な高さと、格子状・スリット入りなどの透過性を併せ持つデザインを選ぶことで、「見えるけれど入りにくい」外構が実現します。

プライバシーと防犯のバランスを取った設計は、快適性と安全性の両立に貢献します。

フェンス・塀の高さと透過性のバランス

設備・アイテムによる防犯強化

センサーライト・防犯カメラの設置

視覚的な警戒効果を狙える設備として、センサーライトや防犯カメラは防犯外構に欠かせない存在です。夜間の防犯性を高めるために多くの住宅で採用されています。

人が近づいた際に自動で点灯するライトは、不審者への警告だけでなく、帰宅時の安心感にもつながります。録画機能付きのカメラを玄関や駐車場周辺に設置することで、万一の際の証拠保全にも効果的です。

犯罪抑止力を高めるだけでなく、防犯意識の高い住まいとしての信頼感を演出できます。

センサーライト・防犯カメラの設置

防犯砂利・音が鳴る舗装材の活用

人が歩くと大きな音が出る防犯砂利や特殊舗装材は、侵入者の気配をいち早く察知できる防犯アイテムです。特に住宅の裏手や勝手口周辺など、目が届きにくい箇所で効果を発揮します。

軽く踏むだけでも大きな音が出るため、不審者が近づくこと自体をためらわせる抑止力になります。庭や通路に敷設するだけで導入できるため、手軽でコストも抑えられます。

施工の工夫により、景観を損なわずに高い防犯効果を得られる点も魅力です。

防犯砂利・音が鳴る舗装材の活用

門扉や門柱の施錠・オートロック対応

侵入の第一段階となる門まわりの防犯強化は、住まい全体のセキュリティレベルに直結します。鍵付き門扉やオートロック対応門柱を設置することで、不審者の立ち入りを効果的にブロックできます。

電子錠やインターホン連動型のシステムを採用すれば、不在時でも訪問者の対応ができ、防犯性と利便性を両立できます。

特に人目が少ない敷地や、子どもや高齢者のいるご家庭では、安全対策として非常に有効です。

門扉や門柱の施錠・オートロック対応

敷地条件・生活環境に応じた対策

道路・隣地との位置関係を考慮した設計

住宅の立地条件によって、防犯性に影響する要素は大きく異なります。特に道路や隣地との距離・高さ差などは外構設計の重要な判断材料になります。

例えば、前面道路に面したオープン外構では、見通しを良くしながらフェンスの高さや素材で視線を制御し、プライバシーと防犯を両立する工夫が求められます。

こうした敷地条件に合わせた設計を行うことで、見た目のバランスを損なわず、安全で安心できる住環境を整えることが可能です。

道路・隣地との位置関係を考慮した設計

留守がちな家庭や高齢者世帯の配慮

共働き家庭や高齢者の多いご家庭では、在宅時間の少なさが防犯上の不安要因となることがあります。外構設計でできる対策を事前に講じておくことが重要です。

例えば、不在時でも侵入を防げるオートロック門扉や、宅配ボックスとの組み合わせ、防犯ライト・センサーの活用などが有効です。

目に見える防犯対策は犯罪の抑止にもつながり、安心して暮らせる住宅環境を実現できます。

防犯対策が施された門まわりの施工例

地域の防犯意識に合わせた工事提案

地域ごとの防犯意識や住民の雰囲気に応じて、外構工事の内容も最適化する必要があります。たとえば、住宅街・田園地帯・都市部では求められる対策が異なります。

地域の自治体や町内会の取り組みと連携し、防犯カメラ設置や外灯の位置などを調整することで、周囲との一体感を持たせた安全対策が可能になります。

「浮かない防犯対策」を実現することで、街並みにもなじみ、住人全体の安心感を高めることにつながります。

地域に合わせた外構提案のイメージ

創進建設の防犯外構工事の特長

設計段階から防犯性を考慮したプランニング

創進建設では、外構デザインの初期段階から防犯性を重視した設計を行っています。単なる装飾ではなく、暮らしの安心を支える機能として外構を捉えています。

具体的には、死角を減らすフェンス配置、防犯灯の設置位置、門扉の視認性と施錠性などを敷地条件に応じて細かく検討。敷地全体の安全性を高める配置計画を行います。

これにより、建物だけでなく敷地全体で防犯力を高めることができ、侵入リスクを事前に排除する安心の住環境が実現します。

防犯を意識した外構設計プランニングの様子

目立ちすぎず景観と調和する防犯設計

防犯性を高める設備や構造物は、強調しすぎると景観を損なう場合があります。創進建設では、デザイン性と防犯性を両立させた外構づくりを重視しています。

たとえば、植栽や照明に防犯機能を持たせたり、フェンスの透過性を活かして圧迫感を抑えつつ見通しを確保するなど、住まい全体の雰囲気に自然になじむ工夫を施します。

その結果、見た目の美しさを損なわずに犯罪抑止力を高めることができ、家族も地域も安心して過ごせる外構空間が実現します。

目立ちすぎず景観と調和する防犯設計

機器設置と外構の一体工事に対応

防犯カメラやセンサーライトの設置は、外構の設計と一体で行うことで効果的な防犯性を確保できます。創進建設では、電源確保や配線処理まで含めた総合的な施工に対応しています。

例えば、門柱や外壁に配線を隠す設計を施し、見た目を損なわずに機器を自然に設置。照明やカメラの死角を減らす配置を考慮し、防犯性能を最大限に引き出します。

外構と機器を分けて依頼する必要がないため、工期やコストの効率化にもつながり、一体感のある安心・安全な住まいを実現できます。

機器設置と外構の一体工事に対応

防犯対策の補助金申請サポートにも対応

地域によっては、防犯カメラやセンサーライトの設置に対し補助金制度が設けられている場合があります。創進建設では、これら制度の活用に関する情報提供と申請サポートも行っています。

具体的には、申請に必要な見積書・図面の提出や、自治体ごとの条件確認などをサポート。施工内容に応じた制度のご案内も可能です。

補助金を活用することで、予算を抑えながら防犯性能の高い外構づくりを実現でき、安心・安全な住まいへの第一歩をスムーズに踏み出せます。

防犯対策の補助金申請サポートにも対応

防犯性を高める主要メーカーの外構製品

創進建設では、防犯性を考慮したフェンス・門扉・照明・カメラ・センサーなど、国内メーカーの製品を幅広く取り扱っています。

用途やご要望に合わせて、安心感とデザイン性を両立した外構計画をご提案いたします。

  • LIXIL
  • YKK AP
  • パナソニック
  • オーデリック
  • アイホン

防犯対策をご利用されたお客様の声

総合評価お客様の声5つ星評価5

家まわりに防犯カメラを設置して、安心感と見守り力がアップ

防犯意識を高めたいと考え、外構全体の安全性を見直す中で、屋外と屋内の防犯カメラ設置を足利の自宅にお願いしました。

創進建設さんは、建物や敷地の形状をしっかり確認したうえで、死角が少なくなるようにカメラの配置や角度を丁寧に調整してくれました。夜間撮影に対応した機種の選定もしていただき、24時間安心できる環境になりました。

カメラ本体も外構のデザインや素材に馴染むよう、目立ちすぎない位置に設置してくれて、防犯機能と見た目のバランスがとても良かったです。今では外出時や就寝時も不安がなくなり、家族全員が安心して過ごせています。

40代男性 S様 / 足利市
総合評価お客様の声5つ星評価5

スマホでも家の様子が見られて、外構の見守りが手軽に

防犯カメラの設置にあたり、外出中にも那須烏山にある自宅の様子を確認できるようにしたくて、スマートフォンと連動できるタイプを希望しました。

創進建設さんでは、リアルタイムで家の前の映像が見られるよう設定してくださり、特に子どもの帰宅時間を確認できる点に安心感を感じています。

夜間も映像がはっきり映るカメラを選んでいただいたので、外構の暗い場所も安心して見守ることができます。

アプリ操作も分かりやすく、家族みんなが迷わず使えてとても助かっています。

30代女性 A様 / 那須烏山市

防犯対策の外構工事でよくあるご質問

Q
防犯カメラは屋外だけでなく屋内にも設置できますか?
A

防犯カメラは屋外はもちろん、屋内にも設置可能です。

住宅の外構やエクステリアの状況に合わせて、死角のない位置を選定し、玄関・門柱周りや駐車場、屋内の重要ポイントに配置できます。

夜間撮影や高解像度カメラを使用することで、防犯効果と証拠能力を高めることができます。

Q
スマホで防犯カメラを確認することは可能ですか?
A

スマートフォンやタブレットで防犯カメラの映像を確認することが可能です。

屋外・屋内のカメラを外出先からもライブ視聴でき、通知や録画再生機能と連携させることで、外構・エクステリア全体の安全管理を効率的に行えます。

複数台のカメラを同時管理できるシステムもあり、利便性と防犯性を両立できます。

Q
夜間でも映像は鮮明に撮影できますか?
A

夜間でも赤外線カメラや低照度対応カメラを使用することで、門柱や駐車場、外構周辺の映像を鮮明に撮影できます。

LED照明やスポットライトと組み合わせれば、庭やアプローチ、駐車スペースの夜間監視も向上します。

夜間の暗い場所でも侵入者の動きを正確に把握でき、防犯性能を高めることが可能です。

Q
防犯カメラの設置で犯罪抑止効果はありますか?
A

防犯カメラの設置は心理的抑止効果が高く、門柱・門扉周りや駐車場、庭などの外構に配置することで不審者の侵入を防ぎやすくなります。

録画映像の存在がわかることで、いたずらや窃盗行為を未然に防止する効果があります。

また、録画機能や遠隔確認と組み合わせることで、万一の際も証拠収集が可能となり、外構全体の安全性を高めることができます。

Q
既存の外構に後付けでカメラを設置できますか?
A

既存の門柱やフェンス、カーポート周辺など、外構の状況に合わせて後付けで防犯カメラを設置可能です。

配線や設置位置を工夫することで、既存のポストや照明などと干渉せず、エクステリア全体の美観を保ったまま防犯性を向上できます。

壁面や柱に固定するタイプ、独立ポール型など複数の設置方法に対応しています。

Q
赤外線・人感センサーライトはどの範囲をカバーできますか?
A

赤外線や人感センサーライトは、門柱周辺や駐車場、庭の出入り口など外構全体をカバーできる範囲で設置可能です。

センサーの感知角度や距離を調整することで、植栽やフェンスによる死角も最小限に抑えられ、外構全体の防犯性能を向上できます。

ライトの明るさや照射角度も調整でき、夜間でも安全で見やすい環境を確保できます。

Q
防犯カメラの録画はどのくらい保存できますか?
A

録画保存期間は録画機器の容量や画質設定によりますが、家庭用で一般的なHDDやSDカードを使用する場合、数日~2週間程度の保存が可能です。

NASやクラウド録画を組み合わせることで、1か月以上の長期保存も実現できます。

外構やエクステリアに合わせて複数のカメラの録画スケジュールを管理することも可能です。

Q
複数台のカメラを連携させることはできますか?
A

複数台の防犯カメラを一つの録画機やネットワークに連携させることが可能です。

住宅の門柱、フェンス、カーポート、庭など外構全体の監視を一括で管理でき、各カメラの映像を同時にモニターしたり、スマホアプリで遠隔確認することもできます。

カメラ台数や設置位置に応じた配線計画・電源確保も含めて施工を提案できます。

Q
設置工事はどれくらいの時間で完了しますか?
A

防犯カメラ設置工事は、設置台数や配線の複雑さによりますが、一般的な住宅で1~2日程度で完了することが多いです。

門柱や外構、カーポート、庭など外構全体にカメラを設置する場合でも、事前に配線ルートや設置位置を計画することで効率的に施工できます。

Q
設置後のメンテナンスやトラブル対応はしてもらえますか?
A

設置後の定期点検やメンテナンス、トラブル発生時の対応も可能です。

カメラの故障や映像の不具合、配線トラブルに対して迅速に対応し、外構やエクステリア全体の安全性を維持できます。

また、ソフトウェア更新や録画設定の調整など、長期的に安心して使用できるサポートも提供しています。

防犯対策工事対応可能エリア

創進建設では、防犯性を高める外構・エクステリア工事を栃木県全域で承っております。県内すべての市町に対応しており、防犯フェンスや門扉の設置、防犯灯やセンサーライトの導入、防犯カメラの設置など幅広い実績があります。お住まいやご家族の安全を守るための最適な防犯対策工事を、地域を問わずサポートいたしますので、どうぞ安心してご相談ください。

各種外構・エクステリア工事のご案内

当社では駐車場やアプローチ、フェンス・門扉・カーポートといった外構工事から、庭まわりのエクステリアリフォームまで幅広く対応しております。見た目の美しさだけでなく、防犯性や利便性を考慮したご提案で、快適で安心できる住まいづくりを実現します。

栃木県全域に対応!住まいや暮らしのご相談は創進建設へ

外構工事・リフォーム・不動産・土木・警備などのご相談は創進建設へお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ
0285-38-9555
営業時間 9:00〜17:00 [定休日] GW、お盆、年末年始
メールでのお問い合わせ