住まいの外まわりは、日々の暮らしにそっと寄り添い、その質を高める存在です。
玄関までの歩みが心地よく感じられること。外の時間がちょっと楽しみになること。そんな小さな変化が、暮らし全体の満足度につながっていきます。
創進建設では、見た目だけにとどまらず、使い方や過ごし方まで見据えた外構づくりを大切にしています。機能性と美しさ、その両方を兼ね備えた設計で、住まいにプラスの価値を加えていきます。
外構・エクステリア工事は、敷地条件や建物との調和、そして将来的な使いやすさまでを見据えた施工が求められます。
創進建設では、設計から施工・アフターケアまで自社一貫で対応し、益子町をはじめとする地域のお客様からも高いご評価をいただいています。
01
一貫施工で
中間マージンがない
02
見積もり後の
追加請求なし
03
最長10年の
工事保証つき
04
14年以上の
施工実績
益子町にて、新築外構やエクステリアの改修工事を行っております。
住まいの個性や周囲の景観に調和する、丁寧な外構づくりを心がけています。
創進建設では、益子町の落ち着いた景観や暮らしに合わせて、温かみのある外構・エクステリアをご提案しています。
これまでにご相談いただいた内容と、その課題をどのように解決したか、実際の解決策をご紹介します。
コンクリート舗装に発生したひび割れが雨水のたまり場となり、「靴が滑って危ない」「夜間は特に気づきにくい」といった危険性が増している状態でした。
創進建設では、ひび割れの原因が経年劣化だけでなく、水はけの悪さや地盤沈下の影響もあると判断。排水経路の見直しとともに、ひび割れ部分を含む広範囲を再舗装し、表面を滑りにくい刷毛引きで仕上げました。さらに、水が溜まりにくいように微妙な勾配を調整しています。
これにより、雨の日も安心して歩行できる安全なアプローチが実現。雨水がたまらず、転倒リスクの低い快適な外構環境に改善されました。
「家庭菜園用のスコップやホース、冬用タイヤなどを置く場所がなく、庭の隅が物置き状態になってしまっている」とのご相談がありました。建物周辺にはスペースはあるものの、設置場所の見た目や使いやすさに不安を感じておられました。
創進建設では、建物裏の目立たない位置にコンパクトな物置を設置。基礎にはコンクリートを打設し、傾きや湿気を防止。住宅の外観と調和する色味や形状を選び、植栽で視界をやわらげる工夫も施しました。中には棚を設け、道具が整理しやすいように配置も調整しています。
結果として、屋外空間がすっきり片付き、日々の作業や季節ごとの準備がスムーズにできるようになりました。
創進建設では、益子町の落ち着いた景観や住まいの雰囲気に合わせて、新築・既存を問わず外構工事を一貫して丁寧に対応しております。
ご相談から現地調査、プランのご提案、施工、お引き渡しまでの流れをご紹介します。外まわりの整備をお考えの方も、どうぞ安心してご相談ください。
1
2
3
4
5
6
実際に外構工事をご依頼いただいたお客様から寄せられたご感想をご紹介します。
外構については「とりあえず駐車場ができれば」と軽く考えていたのですが、創進建設さんは新築外構として庭や玄関アプローチ、植栽まで含めた全体設計を提案してくださいました。建物との調和や、玄関まわりの見え方、庭の使い方まで一緒に考えてもらえたことで、家全体に統一感が生まれ、見た目にも住み心地にも満足しています。
門柱やフェンス、照明の位置など細かい部分もきちんと相談に乗ってくれたので、どこを見ても「ちゃんと考えられているな」と感じる外構に仕上がりました。見た目だけでなく、日常の動線や使い勝手にも配慮された外構にしたい方におすすめです。
もともとは玄関灯のみで夜間の外構はほとんど暗く、せっかく整えた植栽やアプローチが目立たないのが残念でした。そこで、門柱の足元やアプローチ脇、シンボルツリーの根元に照明を数か所設置。光の角度や色味まで考慮してもらったおかげで、昼間とは違った立体感や陰影が生まれ、夜の外観にも上品な雰囲気が出ました。
ご近所の方からも「ライトアップが素敵ですね」と声をかけられるほどで、満足度が高いリフォームのひとつです。