外まわりの仕上がりは、住まい全体の印象を大きく左右します。
丁寧に整えられた外構は、建物の魅力を引き立てると同時に、訪れる人に心地よさと安心感を与えてくれます。
創進建設では、建物との調和はもちろん、素材や形状にもこだわり、品のある外構空間をご提案。日々の暮らしに自然となじむ、上質な外まわりをかたちにしています。
外構・エクステリア工事を任せる際は、見積もりから施工完了まで、一貫して信頼できる体制かどうかが大きなポイントになります。
創進建設では、打ち合わせから現場管理・施工まで自社で対応し、塩谷町のお客様にも安心してご依頼いただいています。
01
一貫施工で
中間マージンがない
02
見積もり後の
追加請求なし
03
最長10年の
工事保証つき
04
14年以上の
施工実績
塩谷町にて、新築外構やエクステリアのリフォーム工事に対応しています。
自然環境や敷地条件に合わせた、安心感のある外構づくりを行っております。
創進建設では、塩谷町の自然豊かな環境や住まいの形に合わせて、安心して長く使える外構・エクステリアをご提案しています。
これまでにご相談いただいた内容と、その課題をどのように解決したか、実際の解決策をご紹介します。
ご自身で人工芝の敷設や花壇の設置など、外構の一部をDIYで整えてきたものの、「水はけが悪く、雨が降ると使いにくい」「仕上がりが思ったようにならない」といった課題が積み重なり、プロに依頼して全体を整えたいとのご相談をいただきました。
創進建設では、DIYで施工された部分も確認しつつ、再利用できるものは活かしながら全体の構成を見直しました。人工芝の下地を調整して排水を改善し、花壇は土留めブロックで安定性を持たせるなど、使いやすさと耐久性を重視した仕上げに変更。加えて、アプローチや庭とのつながりも整え、見た目に統一感を持たせました。
「できるところは自分でやりたい」というお気持ちを尊重しつつ、技術的に難しい部分や専門性の求められる工事をプロの手で仕上げることで、安心して長く使える外構空間を実現しました。
夏場の高温多湿な環境では、雑草が急速に繁茂し、それに伴って蚊やダンゴムシ、ムカデ、ハチなどの害虫が繁殖しやすくなります。特に草丈が高くなると視界が悪くなり、蜂の巣ができていたり、ヘビなどの潜伏場所にもなり得るため、小さなお子様や高齢者がいるご家庭では深刻なリスクとなります。
創進建設では、まず現地調査にて雑草の種類・土壌の保水性・日照条件を確認。虫が発生しやすい環境特性を把握したうえで、雑草の発生を物理的に抑える「高耐久の防草シート」を全面に敷設し、必要に応じて土壌に防虫処理(殺虫剤・忌避剤)の散布を実施しました。
仕上げ材には、熱がこもりにくく虫が好まない素材(防犯砂利や樹脂舗装)を選定し、長期的に快適で衛生的な屋外空間を構築しました。さらに水はけの改善も併せて行うことで、湿気を減らし、虫の発生源そのものを断つ対策を講じています。
創進建設では、塩谷町の自然豊かな環境やゆとりある敷地条件に合わせて、新築・既存を問わず外構工事を一貫して丁寧に対応しております。
ご相談から現地調査、プランのご提案、施工、お引き渡しまでの流れをご紹介します。塩谷町で外まわりの整備をご検討の方は、どうぞ安心してご相談ください。
1
2
3
4
5
6
実際に外構工事をご依頼いただいたお客様から寄せられたご感想をご紹介します。
外構工事をお願いするうえで気がかりだったのが、小さな子どもがいる家庭としての「安全性」でした。創進建設さんは、門扉の位置やフェンスの高さ、段差の解消など細かな部分まで配慮しながら、私たちの暮らしに合った新築外構を設計してくれました。
玄関まわりから庭まで見通しよく配置されていて、子どもが外に飛び出さないよう工夫されている点や、転倒しにくい素材選びなど、実際に暮らしてみて「ここまで考えてくれていたんだ」と実感しています。見た目の美しさだけでなく、家族の安全を守る外構設計が本当にありがたかったです。
これまでは、ポストと宅配ボックスを別々に設置していたため、玄関まわりがごちゃついて見えていたのが少し気になっていました。今回、一体型タイプに入れ替えたことで、見た目がすっきりと整い、外構全体の印象がグッと洗練された印象になりました。
デザインだけでなく、限られたスペースにも収まりがよく、導線も自然な位置に収まったことで使いやすさも向上。郵便物と宅配荷物がひとつの場所で完結するので、受け取りの手間も最小限になり、機能性と美観の両立が叶いました。
外構全体の仕上がりとのバランスもよく、玄関先に無駄がなくなったことで、訪れる人にも好印象を与えられるようになりました。