創進建設では、玄関ドア・窓リフォームのご依頼を栃木県全域で承っております。

玄関ドアや窓は、住まいの第一印象を決めるだけでなく、防犯性・断熱性・遮音性など快適性にも大きな影響を与える重要な部分です。

古くなったドアやサッシを最新の仕様に交換することで、見た目の刷新はもちろん、住み心地や光熱費の改善にもつながる快適な住環境を実現いたします。

玄関ドア・窓リフォームで創進建設が選ばれる理由

01|ドア・窓専門の自社施工体制で信頼性を確保

玄関ドア・サッシ・窓まわりの解体・枠交換・断熱工事まで一貫自社施工。外注を減らしてコストを抑えつつ、仕上がりの精度を高めます。

02|断熱性・気密性を重視した提案力

断熱ドア、樹脂サッシ、複層ガラス、気密シールなど、冷暖房効率を高め、省エネ性・快適性をアップするプランを多数ご用意。四季の変化に強い住まいへ。

03|防犯・安全性にも配慮した設計

防犯性の高いドアロック・強化ガラス・シャッター機能・防風対策など、安全性を重視したリフォームが得意。安心して暮らせる住まいを支えます。

玄関ドア・窓リフォームの工事内容と費用・工期

玄関ドア・窓リフォームでは、防犯性や断熱性の高いドアへの交換や、通風・採光を考慮した窓サッシの改善まで幅広く対応します。 快適性と安全性を両立し、住まいの印象を大きく変えるリフォームをご提案します。

玄関ドアの交換

断熱性能や防犯性能を備えた玄関ドアに交換可能。快適性と安全性を高め、外観デザインも刷新できます。

費用目安:15~50万円

※本体交換・枠交換・スマートロック搭載の有無などにより費用が変動します。

工期:半日~2日
  • 断熱・防犯性を備えた高性能玄関ドア
  • 外観のイメージチェンジにも対応
  • スマートキー付きドアも選択可

引き戸・開き戸の変更

引き戸から開き戸、または開き戸から引き戸へ変更。出入りがスムーズになり、暮らしに合った使いやすさを実現します。

費用目安:3~20万円

※既存枠を活かす軽度な変更から、レール新設・全面交換を伴う工事まで対応。

工期:半日~1日
  • 動線や空間に合わせたドア形状変更
  • 引き戸⇔開き戸への変更に対応
  • レールや建具周囲の補修も対応可

玄関ドアの鍵交換・電子キー対応

鍵を電子キーやスマートキーに変更することで、防犯性と利便性を向上。荷物を持ったままでもスムーズに開閉できます。

費用目安:1~5万円

※シリンダー交換から電池式・カード式・リモコン型電子キーまで幅広く対応可能です。

工期:数時間
  • 既存ドアへの電子キー取付対応
  • スマートロック・カードキーにも対応
  • ピッキング対策・防犯性向上

採風ドア・通風タイプへのリフォーム

通風機能を備えた玄関ドアへリフォーム。換気性能を高め、室内の空気を快適に保ちながら省エネ効果も期待できます。

費用目安:20~60万円

※採風機構付きの玄関ドア本体+施工費を含みます。グレード・サイズによって費用は異なります。

工期:1〜2日
  • 玄関ドアに通風機能を追加
  • 防犯性と換気性能の両立
  • 夏場の熱ごもり対策にも有効

窓サッシの交換

アルミ・樹脂・アルミ樹脂複合などの窓サッシに交換。断熱性や気密性を高め、住まいの快適性を向上させます。

費用目安:5~30万円/1か所

※カバー工法による簡易施工から全面交換まで対応可能。窓サイズ・仕様によって変動します。

工期:半日〜2日
  • 断熱・遮音性能に優れたサッシへ
  • 結露や冷気対策にも効果的
  • 内窓との組み合わせも可能

採光窓・スリット窓の設置

採光窓やスリット窓を設置し、自然光を取り入れて明るさを確保。デザイン性も高まり、住まいの印象を明るく演出します。

費用目安:10~40万円

※開口部の新設工事が必要となるため、構造や位置に応じて費用が変動します。

工期:1〜3日
  • 玄関・廊下・階段の採光性を改善
  • 壁面へのスリット窓追加も対応
  • 構造補強と断熱施工も含めた設計

防犯ガラス・防音ガラスへの交換

防犯性能や遮音性を備えたガラスへ交換。安全性を確保しつつ、外部の騒音を軽減して快適な室内環境を保ちます。

費用目安:1~10万円/1か所

※ペアガラス・防犯フィルム付・防音仕様など、ガラスの種類と窓サイズにより費用が異なります。

工期:数時間〜1日
  • 防犯性・遮音性の向上
  • 単板・複層・合わせガラス対応可
  • 既存サッシを活かした施工も可能

面格子やシャッターの設置

窓に面格子やシャッターを設置し、防犯性を向上。強風や台風時の安全対策としても効果的です。

費用目安:2~15万円/1か所

※面格子の材質(アルミ・鉄製など)や電動シャッターの有無により金額が変動します。

工期:半日〜1日
  • 防犯用面格子の新設・交換
  • 手動/電動シャッター対応
  • 強風・災害対策としても有効

玄関周りの網戸・通風スクリーン設置

玄関に網戸や通風スクリーンを設置。風通しを確保しながら虫の侵入を防ぎ、快適な玄関環境を保てます。

費用目安:1~5万円

※取り付け場所やスクリーンタイプ(ロール式・開閉式)によって異なります。

工期:数時間〜1日
  • 玄関ドア用通風スクリーン設置
  • 風通しを確保しつつ虫をブロック
  • 取り外し・清掃も簡単

勝手口ドアの交換

採風・採光を兼ね備えた勝手口ドアへ交換。使い勝手を高めながら、明るく快適な住まいを演出します。

費用目安:10~40万円

※ドアサイズ、断熱・通風機構の有無、外壁補修の必要性により金額が異なります。

工期:半日〜1日
  • 採風タイプ・断熱仕様のドアへ変更
  • 勝手口まわりの安全性・快適性向上
  • 外壁補修を伴う施工も対応可

玄関ドアの種類と特徴

玄関ドアは住まいの「顔」として、外観デザインだけでなく、防犯性・断熱性・操作性など多様な性能が求められます。

ここでは、「開閉タイプ」「機能スタイル」「デザイン・操作性」の3つの視点から、代表的な玄関ドアの特徴をご紹介します。

開閉タイプ別

片開きドア シンプルで扱いやすい

片開きドア
  • スタンダードな構造で設置しやすい
  • 省スペース住宅に最適
  • 多彩なデザインで選択肢が豊富

親子ドア 開放幅を柔軟に調整可能

親子ドア
  • 通常は片側、必要時は両側開閉
  • 荷物搬入や車椅子の通行に便利
  • デザイン性・実用性のバランスが◎

引き戸タイプ バリアフリー対応に最適

引き戸タイプ
  • スライド式で前後のスペース不要
  • 高齢者や子どもでも扱いやすい
  • 段差の少ないバリアフリー設計

機能スタイル別

断熱ドア 冷暖房効率アップ

断熱ドア
  • 内部に断熱材を挟んだ構造
  • 冷暖房効率向上・結露軽減
  • 省エネ・防音効果にも優れる

防犯強化ドア 安全性を高める設計

防犯強化ドア
  • ディンプルキー・二重ロックを採用
  • センサー・警報機能付きモデルも
  • 安心・安全な暮らしに貢献

デザインと操作性

外観との調和 色・素材で印象を変える

外観のテイストに合わせた素材・色選び
  • 木目・アルミなど素材選択が可能
  • ナチュラル・モダンなど外観と統一
  • 気候や地域環境も考慮した選定を

採光・通風ドア 快適な室内環境を実現

採光・通風を意識した開口設計
  • スリットや通風窓付きのデザイン
  • 明るさと風通しを確保
  • 結露や湿気対策にも効果的

操作性の高いドア 毎日の使いやすさを重視

開け閉めのしやすさや操作性の確認
  • 軽い力でスムーズに開閉可能
  • 高齢者・子どもも安心して使える
  • 引き戸・自動ロックなど多機能対応

窓リフォームの種類と特徴

窓のリフォームは、住まいの断熱性や防音性、防犯性を高めるうえで非常に効果的です。施工内容によって工期や費用も異なるため、ご希望や課題に応じた方法を選ぶことが重要です。

リフォーム方法別

内窓(二重窓)設置 断熱・防音性を手軽に向上

内窓(二重窓)設置
  • 既存窓に内窓を追加する工法
  • 断熱・防音性能が大幅にアップ
  • 短工期・低コストで人気

窓交換 古いサッシごと一新

窓交換
  • 窓枠からガラスまで丸ごと交換
  • 気密性・断熱性を大幅向上
  • 長期的な省エネ効果が期待できる

ガラス交換 Low-E・複層で性能アップ

ガラス交換
  • サッシはそのままガラスだけ交換
  • 遮熱・断熱効果をリーズナブルに
  • 結露防止・冷暖房コスト削減に効果

面格子・シャッター取付 防犯・災害対策に

面格子・シャッター
  • 面格子で不審者の侵入抑止
  • シャッターで台風・飛来物対策
  • 視覚的にも防犯効果あり

リフォームで得られるメリット

玄関ドアや窓のリフォームは、見た目の印象だけでなく、断熱性や防犯性の向上、日々の使いやすさといった暮らしの快適性にも大きく貢献します。ここでは主なメリットをご紹介します。

玄関の防犯性・断熱性向上で暮らしの質アップ

玄関は住まいの“顔”であると同時に、防犯・断熱の重要なポイントでもあります。最新の玄関ドアには、ディンプルキーやスマートロックなどの高度な防犯機能が搭載され、不審者の侵入を抑止できます。

また、ドアの内部に断熱材を挟み込んだ構造の製品を選べば、外気温の影響を受けにくくなり、室温の安定や結露の軽減にもつながります。

防犯性と断熱性の両方を兼ね備えた玄関リフォームにより、安全で快適な住環境が整い、暮らしの満足度が向上します。

玄関の防犯性・断熱性向上で暮らしの質アップ

窓の断熱性能向上で冷暖房効率が改善

窓からの熱の出入りは、家全体の約5〜6割を占めるといわれています。そのため、窓の断熱性能を高めることは冷暖房効率の改善に直結します。

複層ガラスやLow-Eガラス、樹脂サッシなどに交換することで、外気を遮断し、室温を保ちやすくなります。冷暖房の効きが良くなるため、エアコンの使用を抑えることができ、光熱費の削減にもつながります。

とくに夏や冬に快適性を実感しやすく、エコな住まいづくりを実現したい方にとって有効なリフォームです。

窓の断熱性能向上で冷暖房効率が改善

開けやすく、掃除しやすい機能性も追加可能

古い窓やドアは、重くて開閉がしづらかったり、すき間風が気になったりすることもあります。リフォームでは、軽い力でスムーズに開け閉めできる製品を選ぶことで、毎日の動作が快適になります。

また、最近の窓には取り外し可能な網戸や、ホコリがたまりにくい形状のサッシなど、掃除のしやすさに配慮された製品も多く登場しています。

使い勝手を重視した機能を取り入れることで、家事の負担が減り、長く快適に住み続けられる住環境が整います。

開けやすく、掃除しやすい機能性も追加可能

玄関ドア・窓リフォームで後悔しないための注意点

玄関や窓のリフォームは、見た目や機能性が大きく変わるため満足度も高いですが、計画を誤ると「思っていたのと違った」と後悔することも。事前に押さえておきたい注意点をまとめました。

外壁との相性やサイズに注意

玄関ドアや窓の交換では、既存の開口部に対して新しい製品が正しく収まるかどうかが非常に重要です。無理なサイズ変更をすると、周囲の壁を削る大がかりな工事が必要になる場合もあります。

また、外壁の色味や質感とのバランスも考慮しないと、新しいドアや窓だけが浮いて見えてしまい、全体の外観に違和感が出ることがあります。施工後に「思っていたのと違った」と感じる原因の多くがこの“相性のズレ”です。

事前にカラーシミュレーションや設置イメージを確認したり、サンプルを取り寄せて実際の光の下で確認することで、後悔のない選択がしやすくなります。

外壁との相性やサイズに注意

補助金対象になるか事前に確認

省エネや防犯性能の向上を目的としたリフォーム工事は、国の「住宅省エネ2024キャンペーン」などの補助金対象となることがあります。内容によっては10万円以上の補助が受けられるケースもあります。

ただし、対象製品の型番や施工条件が決められていたり、事前申請が必須であったりと、制度ごとに細かな要件があります。条件を満たさないと補助が受けられないため、早めの確認が不可欠です。

業者に任せきりにせず、施主自身も公式サイトや自治体の窓口で情報をチェックし、必要書類の準備や申請時期を把握しておくことで、スムーズかつお得なリフォームが実現します。

補助金対象になるか事前に確認

使用頻度や将来のライフスタイルに合わせた選択

玄関ドアや窓は、毎日開け閉めする場所だからこそ、見た目だけでなく使いやすさも非常に重要です。特に玄関は、荷物を持って出入りしたり、雨の日に傘を差しながら操作したりと、さまざまなシーンで利便性が問われます。

また、将来的に高齢者が同居する予定がある場合や、子どもが成長する家庭では、力の弱い人でも開け閉めしやすい軽量タイプや引き戸なども選択肢になります。

リフォームを一時的な改善とせず、今後のライフステージの変化にも対応できる設計を意識することで、長く快適に使える“後悔しない住まい”に近づきます。

使用頻度や将来のライフスタイルに合わせた選択

玄関・窓まわりのリフォームオプションにも対応

玄関や窓まわりは、住まいの第一印象と快適性・防犯性を左右する重要なポイントです。デザイン性に加え、断熱・通気・防犯といった多様なニーズに応えるオプションを揃えています。

創進建設では、最新の設備と安心の施工で、住まいの価値を高めるカスタマイズをご提案しています。

スマートキー・タッチレスキーの導入

スマートキー・タッチレスキー
  • ワンタッチ操作で鍵の開閉が可能
  • スマホ連携や一時コード発行機能付きも対応
  • 高齢者やお子様にも使いやすい安心設計

採風タイプの玄関ドア

採風ドアで通気性アップ
  • 扉を閉めたまま通風可能な構造
  • 防虫対策にもなる網戸付き仕様
  • デザイン性と機能性を両立

遮熱・遮音性能の高いガラス

高機能ガラスで快適な室内環境
  • 夏は遮熱、冬は断熱で冷暖房効率を向上
  • 複層ガラスで騒音対策にも対応
  • 光熱費の削減にも貢献

ブラインドインガラス・格子デザイン

ブラインド内蔵ガラス・格子デザイン
  • 掃除不要な内蔵ブラインドで快適性アップ
  • 格子デザインで外観のアクセントに
  • 採光とプライバシーを両立

玄関ポーチ・庇との一体デザイン

玄関ポーチや庇の設計
  • ドアと一体化したデザインで外観に統一感
  • 庇の設置で雨天時の使い勝手も向上
  • 照明・表札との調和もトータルで設計

防犯フィルム・センサーライトの設置

防犯フィルムとセンサーライト
  • ガラス割り対策に有効な防犯フィルム
  • 人感センサー付きライトで侵入抑止
  • 防犯カメラとの併用で防犯性アップ

窓まわりの結露・日射対策

結露・遮熱対策
  • 内窓設置や断熱サッシで結露防止
  • 外付けブラインド・遮熱フィルムで日射をカット
  • 室内環境の快適性を通年で維持

主要メーカーの玄関ドア・窓も幅広く取り扱い

創進建設では、国内主要メーカーの玄関ドア・サッシ・窓製品も数多く取り扱っております。防犯性・断熱性・デザイン性など、お客様のご希望に合わせた最適な製品をご提案いたします。

以下は、これまでに取り扱い実績のある代表的なメーカーの一部です。

  • LIXIL
  • YKK AP
  • 三協アルミ
  • パナソニック
  • ダイケン

玄関ドア・窓のリフォームをご利用されたお客様の声

総合評価お客様の声5つ星評価5

防犯性とデザイン性に優れた玄関ドアへ交換して、安心感と外観が一新

築20年を超えて、玄関ドアの隙間風や老朽化が気になっていました。今回、日光対応の創進建設様へ断熱性能と防犯機能に優れた玄関ドアに交換したことで、冬の寒さが和らぎ、玄関周辺がとても快適になりました。

スマートキー対応で開け閉めもスムーズ、防犯性も高く安心感があります。

外観もモダンな印象に変わり、住まい全体の印象が良くなったと感じています。

「玄関ドア 断熱 防犯」といったワードで調べてたどり着いた施工事例通りの仕上がりで大満足です。

50代男性 I様 / 日光市
総合評価お客様の声5つ星評価5

断熱性の高い窓サッシに交換して、冷暖房効率と静かさが向上

古いアルミサッシから樹脂製の断熱サッシに交換しました。検索では「断熱窓サッシ 交換 那須烏山」で情報収集していたのですが、まさにその通りの効果がありました。

エアコンの効きが良くなり、夏も冬も室内の温度が安定。光熱費の削減にもつながっています。

防音効果も感じられ、外の騒音が気にならなくなりました。

窓まわりの見た目もスッキリして、リフォームして正解でした。

40代女性 A様 / 那須烏山市

玄関ドア・窓のリフォームでよくあるご質問

Q
玄関ドアの交換にかかる工期はどのくらいですか?
A

玄関ドアの交換は、工事の内容によって異なりますが、カバー工法を使った場合は最短で1日で完了することが多いです。

既存の枠をそのまま利用し、新しいドアを取り付けるため、壁や床を大きく壊す必要がありません。

防犯性や断熱性の高い最新タイプへの交換も短期間で対応可能ですので、気軽にリフォームしやすい箇所です。

Q
断熱ドアにすると本当に暑さ・寒さ対策になりますか?
A

はい、断熱性能の高い玄関ドアに替えることで、屋外からの熱気や冷気の侵入を抑え、室内の温度が安定しやすくなります。

特に玄関がリビングとつながっている間取りでは効果が実感しやすく、冷暖房効率の改善にもつながります。

また、結露の発生を抑えたり、防音性の向上にも貢献するため、快適性を高めたい方におすすめです。

Q
引き戸と開き戸、どちらが便利ですか?
A

引き戸は開け閉めの際に前後のスペースが不要で、車いすやベビーカーでも通行しやすいのが特長です。

開き戸は気密性が高く、玄関ドアや防音を重視する室内ドアに多く使われています。

設置場所や用途に応じて、それぞれの特性を活かした選択をすることで、より快適な住まいになります。

Q
電子キーやスマートキーのメリットは?
A

鍵を取り出さずに開錠できるため、荷物を持っているときや子どもを抱えている場面でもスムーズに出入りできます。

暗証番号やカード、スマートフォンでの操作が可能なため、紛失や閉め忘れのリスクも軽減されます。

オートロック機能や履歴管理ができるタイプもあり、防犯面でも安心です。

Q
窓サッシの断熱性能にはどんな違いがありますか?
A

窓サッシの断熱性能は、主に素材と構造によって大きく変わります。一般的なアルミサッシは熱を通しやすく、断熱性能は低めです。

樹脂サッシやアルミと樹脂の複合サッシは、断熱性が高く、結露の抑制や冷暖房効率の向上に効果的です。

さらに、Low-E複層ガラスやトリプルガラスと組み合わせることで、より快適な室内環境が実現できます。

Q
防犯ガラスと防音ガラス、どう選べばいいですか?
A

防犯ガラスは、2枚のガラスの間に特殊フィルムを挟んだ構造で、割れにくく侵入までに時間がかかるため、空き巣対策に有効です。

防音ガラスは、異なる厚みのガラスを組み合わせた構造で、音の振動を減衰させる効果があります。交通量の多い道路沿いや線路の近くにおすすめです。

どちらも遮熱や断熱性能を持つ製品もあり、目的に応じて組み合わせることで快適性と安全性を高めることができます。

Q
面格子やシャッターは後付けできますか?
A

はい、多くの場合で後付けが可能です。防犯対策や台風・強風への備えとして取り入れられることが増えています。

面格子は外壁に直接取り付けるタイプや、窓枠に固定するタイプがあり、場所に応じた施工が可能です。

シャッターは手動・電動の両タイプがあり、外壁の構造や窓の大きさによっては取付けに制限があるため、事前の現地確認が重要です。

Q
採光窓を設置する際の注意点は?
A

採光窓を設置する際は、光を取り入れたい位置に加えて、断熱・防音・プライバシーの確保にも配慮する必要があります。

壁の構造や耐震性に影響を与えないよう、開口位置やサイズを慎重に設計することが大切です。

また、北側や高所に設置する場合は、光の取り込み効果を高めるためのガラスの選定もポイントになります。

Q
通風ドアにすると換気効果は高まりますか?
A

はい、通風ドアはドアを閉めたままでも空気の入れ替えができる構造のため、換気効果が高まります。

玄関や勝手口など、風の通り道となる場所に採用すると、室内の空気が循環しやすくなり、湿気やにおいのこもりを軽減できます。

防犯性に配慮した通風機能付きタイプもあり、安心して換気を行いたい方におすすめです。

Q
勝手口ドアの交換も一緒にできますか?
A

はい、玄関ドアや窓のリフォームとあわせて、勝手口ドアの交換も可能です。

断熱性の高いドアや、防犯性・採光・通風機能を備えたタイプなど、用途に応じた製品を選べます。

外壁や枠の状況に応じて工法を選ぶことで、短期間での施工にも対応できますので、ご相談ください。

関連するリフォーム工事

玄関ドア・窓の交換とあわせて実施されることの多い、断熱・防犯・デザイン性向上に関する工事をご紹介します。

玄関ドア・窓リフォーム工事対応可能エリア

創進建設では、宇都宮市・小山市をはじめ、栃木県全域で玄関ドア・窓のリフォーム工事に対応。断熱・防犯・採光性の向上などもご相談いただけます。

栃木県全域に対応!住まいや暮らしのご相談は創進建設へ

外構工事・リフォーム・不動産・土木・警備などのご相談は創進建設へお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ
0285-38-9555
営業時間 9:00〜17:00 [定休日] GW、お盆、年末年始
メールでのお問い合わせ