創進建設では、ライフスタイルや家族構成の変化に合わせた間取り変更リフォームを栃木県全域で承っております。

「和室を洋室に変更して使いやすくしたい」「壁を取り払い広いLDKにしたい」「子ども部屋を仕切って個室にしたい」など、さまざまなご要望に対応可能です。

ただ仕切りを変えるだけでなく、耐震性・断熱性・採光・通風といった住宅性能にも配慮し、快適で長く住める住空間をご提案します。

間取り変更リフォームで創進建設が選ばれる理由

01|設計力と構造知見を活かした自社施工

壁の撤去・移設、床・天井の補強、配管・電気配線のやり直しまで、間取り変更に必要なすべての工程を自社で一貫対応。構造や法規制を考慮した安全性の高い施工を実現します。

02|暮らしに合う空間提案力

ご家族の変化やライフスタイルに合わせて、部屋の統合・分割・拡張など柔軟に対応。採光・通風・収納性も考えたプランで、住み心地の良い空間を創り出します。

03|工事後の使いやすさも見据えたトータル設計

間取り変更だけでなく、仕上げ材・収納の配置・動線配慮なども含めて設計。将来のリフォームや可変性も考慮した、長く使いやすい住まいに仕上げます。

間取り変更リフォームの工事内容と対応範囲

間取り変更リフォームでは、家族構成やライフスタイルの変化に合わせて空間を再構築します。 LDKの拡張や子供部屋の調整、書斎や趣味室の新設など、快適で機能的な住まいを実現するご提案が可能です。

LDKへの変更

リビングとダイニングを一体化して広いLDKへ変更。開放感ある空間をつくり、家族のコミュニケーションが自然に生まれます。

費用目安:50~150万円

※壁撤去・間仕切り造作・照明や配線変更により費用が増減します

工期:5日~2週間
  • 間取りの最適化
  • 内装・建具の一新
  • 給排水・電気配線の調整含む

子供部屋の分割・統合

成長や家族構成の変化に応じて子供部屋を分割・統合。柔軟に対応できる間取りで長く快適に暮らせます。

費用目安:40~100万円

※新設壁の素材・扉追加・照明や換気設備工事により価格が変動します

工期:2~5日
  • 間仕切り壁・建具追加
  • 照明・スイッチ・換気調整
  • フレキシブルなレイアウト提案可

和室から洋室への変更

和室を洋室へ変更し、生活スタイルに合わせた空間に。利便性とデザイン性を両立した快適な住まいを実現します。

費用目安:60~120万円

※床材変更・建具の洋風化・天井や壁の内装仕上げで費用が変動します

工期:3~7日
  • 畳からフローリングへ
  • 天井・壁の洋風仕上げ
  • 押入れをクローゼット化

収納スペースの拡張

ウォークインクローゼットや収納スペースを新設・拡張。整理整頓しやすい快適な住空間を実現します。

費用目安:20~80万円

※壁工事・棚・ハンガーパイプ設置などの仕上げ内容で変動します

工期:2~5日
  • ウォークイン・壁面収納対応可
  • 照明・換気対応も可能
  • 既存間取りに合わせて設計

寝室の増設・レイアウト変更

寝室を増設したり、間仕切りを調整して使いやすいレイアウトに変更。家族の暮らしに合った空間づくりが可能です。

費用目安:50~200万円

※間仕切り・電気配線・換気設備の工事内容で価格が変動します

工期:1~2週間
  • 寝室の独立性向上
  • 間仕切り変更・収納対応可
  • 空調・照明計画も含めた提案可

書斎スペースの新設

在宅ワークや学習に最適な書斎スペースを新設。集中できる空間を確保し、快適なワークライフをサポートします。

費用目安:30~100万円

※設置場所や広さ・内装仕様により変動します

工期:3~7日
  • 防音・遮光配慮の設計可
  • 収納棚・カウンター設置
  • 換気・照明の快適性確保

キッチンの位置変更

壁付けから対面式、独立型からオープン型などキッチンの位置を変更。作業や移動がしやすくなり、家事効率や調理の快適さが向上します。

費用目安:100~300万円

※給排水・電気配線の延長、床・壁の補修内容により変動します

工期:1~3週間
  • 対面型・アイランド型対応可
  • 配管・電気工事込み
  • 動線改善と空間最適化を実現

玄関スペースの拡張

玄関を広げたり土間収納を追加。収納力や利便性が向上し、すっきりとした快適な玄関空間を実現します。

費用目安:30~100万円

※天井・床・壁仕上げの範囲で価格変動します

工期:3~7日
  • 土間収納・シューズクローク対応
  • 玄関框や床材の一新
  • 広さと収納力の両立

廊下をなくして居室を拡張

廊下を取り払って居室を広げるリフォーム。無駄を省いた効率的な空間づかいで住まい全体を広く活用できます。

費用目安:50~200万円

※撤去壁の位置・床材・天井仕上げ内容により費用は変わります

工期:1~2週間
  • 壁撤去・床補修込み
  • 照明・配線の再設計対応可
  • 無駄な空間を有効活用

2世帯住宅化リフォーム

増築や間取り調整で2世帯住宅に対応。家族のプライバシーと共有スペースのバランスを考慮した住まいづくりが可能です。

費用目安:200~800万円

※玄関・水回りの分離、増築の有無、断熱・防音工事などで変動

工期:2週間~1か月以上
  • キッチン・浴室の増設も対応
  • 上下階・左右分離タイプに対応
  • 完全分離・部分共有などプラン調整可

趣味室・防音室の新設

楽器演奏やシアタールーム向けの防音仕様の趣味室を新設。暮らしに楽しみをプラスする特別な空間を実現します。

費用目安:100~300万円

※遮音材・吸音パネル・空調・換気設備の有無により変動

工期:1~3週間
  • 遮音・吸音設計対応
  • AV・楽器・カラオケ対応設計可
  • 照明・換気システム調整可能

ペット専用スペースの新設

ペットドアや専用収納を備えたスペースを新設。大切な家族であるペットとの暮らしを快適にサポートします。

費用目安:20~80万円

※換気・防臭・耐水・滑り止め素材の採用状況により費用変動

工期:3~7日
  • 滑りにくい床材施工
  • ペット用収納・洗い場対応可
  • ペットドア・換気対応設計可

間取り変更が選ばれる理由

生活スタイルや家族構成の変化により、住まいの間取りが暮らしに合わなくなるケースは少なくありません。

間取り変更リフォームは、住み慣れた家に新たな快適さをもたらし、今の暮らしにぴったりと合う空間を実現します。

ライフスタイルの変化に対応|子どもの成長や独立、高齢化など

家族構成の変化により、かつて最適だった間取りが使いづらくなることがあります。例えば、成長した子どもに個室を用意したい、または独立後の空き部屋を有効活用したい場合などが典型です。

壁の撤去による空間の統合や、バリアフリー仕様への変更といった間取りの見直しによって、今の生活にフィットした住まいへと調整が可能です。

将来を見据えた住環境の整備により、長く安心して暮らせる住まいが実現します。

ライフスタイルの変化に対応|子どもの成長や独立、高齢化など

使いづらさの解消|移動や収納の見直し

「通りにくい」「片付けにくい」といった日常の小さな不満は、間取りの不一致が原因であることが多くあります。特に水回りとリビングの距離や、収納の位置は暮らしやすさに大きく影響します。

移動のしやすい配置や、クローゼットの増設、使われていないスペースの有効活用などによって、家全体の使い勝手を改善できます。

無駄な動きが減り、家事効率や快適性が大幅に向上する点が大きなメリットです。

使いづらさの解消|移動や収納の見直し

家族とのコミュニケーションを重視した空間設計

壁や扉によって仕切られた空間では、家族が同じ家にいながら顔を合わせる機会が少なくなりがちです。特に食事の場や団らんの時間が限られているご家庭では、空間設計が大きなカギとなります。

キッチン・リビング・ダイニングを一体化させることで、料理中も会話ができる開放的な空間が生まれます。

家族の存在を感じながら過ごせることで、自然とふれあいやコミュニケーションの機会が増える住まいになります。

家族とのコミュニケーションを重視した空間設計

間取り変更の際の注意点

間取り変更は自由度が高い反面、構造や設備の制約もあるため、事前の確認と計画が重要です。リフォーム後に「こんなはずじゃなかった」とならないよう、注意すべき点を把握しておきましょう。

構造上取り外せない壁・柱の確認

間取りを大きく変更したい場合でも、建物の構造上、撤去できない壁や柱があると希望通りの配置が難しくなります。

設計段階で構造図面を確認し、耐力壁や柱など取り除けない部分を把握した上で、レイアウト変更の可能な範囲を明確にします。

安全性を損なわずに、現実的で満足度の高いリフォームを実現できます。

構造上取り外せない壁・柱の確認

配管・電気配線など設備面の制約

水まわりの位置を変えたい場合、配管や電気配線の制限により、希望通りにレイアウトできないケースがあります。

給排水管の勾配や電気の引き回しの可否、床下や天井裏のスペースを事前に調査し、工事の可能範囲と費用を正確に把握します。

予算内で無理のないプランを立てられ、想定外の追加工事やトラブルを防ぐことができます。

配管・電気配線など設備面の制約

採光・通風・収納の確保も重要

部屋数を増やした結果、日当たりが悪くなったり、風通しが悪くなってしまうことがあります。また収納スペースが不足する場合もあります。

新しい間取りでは窓の位置や大きさ、風の通り道を意識し、クローゼットや棚の配置も含めて設計を行います。

明るく風通しのよい空間と、使いやすく片付けやすい室内環境が両立できます。

採光・通風・収納の確保も重要

間取り変更で得られるメリット

現在の暮らし方に合わない間取りを見直すことで、日々の生活がより快適に、効率的になります。ここでは、間取り変更リフォームによって得られる主なメリットをご紹介します。

空間を有効活用しやすくなる

使われていない和室や物置のようなスペースが、日常生活に活かされていないことがあります。

間取りを見直すことで、そうしたデッドスペースを収納や趣味部屋、ワークスペースなどに再構成できます。

限られた床面積でも、暮らしの幅が広がり、住まい全体を無駄なく活用できるようになります。

空間を有効活用しやすくなる

家族の暮らしに合った快適な住まいに

子どもが成長して部屋が足りなくなったり、親との同居でプライバシーの確保が難しくなったりすることがあります。

間取り変更によって部屋を増やしたり、移動や作業のしやすさを考慮した配置に整えることで、家族全員がストレスなく過ごせる空間が生まれます。

暮らしにフィットした設計は、住む人の満足度を高め、より長く快適に暮らせる家づくりに直結します。

家族の暮らしに合った快適な住まいに

リフォーム後の満足度が高い人気メニュー

せっかくリフォームしても使い勝手が変わらないと、不満が残ることがあります。

間取り変更は、部屋の配置や移動・作業のしやすさを根本から見直せるため、見た目だけでなく実用性も大きく改善されます。

生活の質が向上し、「暮らしが変わった」と実感される方が多く、資産価値の維持・向上にもつながるリフォームです。

リフォーム後の満足度が高い人気メニュー

オプション・カスタマイズにも対応

可動式間仕切りで柔軟な使い方に対応

固定された壁では、将来的な部屋の用途変更に対応しづらく、空間の使い方が限定されてしまいます。

可動式の間仕切りを設置することで、必要に応じて空間を仕切ったり開放したりできるようになります。

来客時の目隠しや、子どもの成長に応じた空間の再編成など、多目的に活用できる柔軟性が得られます。

可動式間仕分けで柔軟な使い方に対応

断熱性・防音性を高める間仕切り材の選定

音漏れや冷暖房効率の低下は、住まいの快適性を大きく損なう要因です。

遮音性や断熱性能に優れた建材を選定することで、室内の温度や音環境を安定させることができます。

とくに寝室や仕事部屋などでは、静かで過ごしやすい空間が実現し、生活の質が向上します。

断熱性・防音性を高める間仕分け材の選定

ライティングや収納を組み込んだ壁面設計

間取りを変更しても、照明位置や収納の配置が合っていないと使いづらさが残ることがあります。

壁面にライティングや収納棚を一体化することで、見た目のすっきり感と機能性を両立できます。

無駄のない設計により、日々の動作が快適になり、空間に統一感も生まれます。

ライティングや収納を組み込んだ壁面設計

床材・天井仕上げもトータルで一新可能

間取り変更だけでは、既存の床や天井のデザインが浮いてしまうことがあります。

仕上げ材も同時に見直すことで、全体のデザイン性と統一感を持たせることができます。

新築のような印象に仕上がるだけでなく、耐久性や掃除のしやすさといった実用面でもメリットが得られます。

床材・天井仕上げもトータルで一新可能

間取り変更に対応する建材メーカーも多数取り扱い

創進建設では、間取り変更リフォームに必要な建材や建具、収納・可動間仕切りなどを、国内主要メーカーから選定し、お客様のご要望に合わせたプランをご提案しています。

以下は、取り扱い実績のある代表的なメーカーです。性能・デザイン・コストのバランスに優れた製品から、個性的な空間演出ができる製品まで幅広くご対応可能です。

  • LIXIL
  • パナソニック
  • ダイケン
  • 永大産業
  • 南海プライウッド
  • NODA
  • ウッドワン
  • 神谷コーポレーション

間取り変更のリフォームをご利用されたお客様の声

総合評価お客様の声5つ星評価5

壁を取り払って広々LDKに変更、家族の時間が増えました

細かく仕切られていたリビングとダイニングを一つにまとめて、開放感のあるLDKにリフォームしました。

茂木でお願いした施工会社の提案で、キッチンからリビング全体が見渡せるようになり、子どもとの会話も増えて、家族の時間が自然と生まれるようになりました。

光も入りやすくなって、昼間は照明いらずで明るいのが嬉しいです。

使いやすさと快適性の両方が手に入り、大満足のリフォームになりました。

30代男性 T様 / 茂木町
総合評価お客様の声5つ星評価5

2世帯住宅へ間取り変更、共有スペースとプライバシーのバランスが絶妙

親との同居を機に、小山でリフォーム会社を探し間取りを調整して2世帯住宅へとリフォームしました。

玄関とキッチンは共有で、生活時間の違いがあるため水まわりは分ける設計に。

お互いの生活に干渉しすぎず、ちょうどいい距離感で暮らせていてとても快適です。

将来の介護や子育ても見据えた安心の住まいになりました。

50代女性 G様 / 小山市

間取り変更のリフォームでよくあるご質問

Q
間取り変更リフォームで対応できる範囲は?
A

間取り変更リフォームでは、壁の撤去・新設による部屋の増減や広さの調整、扉や収納の配置変更、場合によってはキッチンや水まわりの位置変更も可能です。

ただし、構造上重要な柱や耐力壁が関わる場合は、制限が出ることがあります。

木造住宅では比較的自由度が高く、鉄筋コンクリート造では制約が多くなる傾向がありますので、事前に構造確認が必要です。

Q
子供部屋の分割や統合にはどれくらいの費用がかかりますか?
A

子供部屋を分ける場合、間仕切り壁の新設やドアの追加で、20〜50万円程度が一般的な目安です。

一方、2部屋を1室に統合する場合は、壁の撤去や床・クロスの補修を含めて10〜30万円程度から対応できます。

コンセントや照明、収納の追加などオプションを含めると金額が変動しますので、プラン内容に応じた見積もりが必要です。

Q
LDKに変更したい場合、壁は撤去できますか?
A

はい、多くの場合で壁を撤去してLDKに間取りを変更することが可能です。

ただし、構造上必要な「耐力壁」や柱が含まれている場合は、撤去できない、または補強が必要になることがあります。

安全性を確保しながら開放的な空間にするためには、事前の構造確認と設計が重要です。

Q
キッチンの位置を変更することはできますか?
A

はい、キッチンの位置変更は可能ですが、給排水管や電気・ガスの配管工事が必要になります。

特にマンションでは床下スペースや管理規約の制限により、移動範囲に制約があることもあります。

一戸建てでは比較的自由度が高く、アイランドキッチンなどへの変更も可能です。現地の配管状況に応じて、施工方法が変わります。

Q
間取り変更と合わせて収納スペースを増やせますか?
A

はい、間取り変更と同時に収納スペースを増設することは可能です。

押入れをクローゼットにしたり、部屋の一部にウォークイン収納や壁面収納を組み込むプランも人気です。

設計段階で動線や使いやすさを考慮しておくことで、使い勝手の良い収納を無理なく取り入れることができます。

Q
間取り変更に必要な工期の目安は?
A

工期は変更内容によって異なりますが、壁の撤去や新設だけであれば1週間前後、キッチンや浴室など水まわりの移動を含む場合は2〜3週間以上かかることもあります。

マンションでは共用部分への配慮や工事時間の制限があるため、戸建てより若干長くなるケースもあります。

生活への影響を最小限にするため、工事前の段取りや仮住まいの有無についても早めの相談がおすすめです。

Q
耐震性や断熱性にも対応できますか?
A

はい、間取り変更にあわせて耐震性や断熱性を高める工事も可能です。

たとえば、壁を撤去する際に筋交いや耐震ボードで補強を加えたり、床・天井・壁に断熱材を追加して冷暖房効率を高めることができます。

補強や断熱は工事中でないと施工が難しい部分も多いため、間取り変更と一緒に行うと効率的です。

Q
マンションでも間取り変更は可能ですか?
A

はい、マンションでも専有部分であれば間取り変更は可能です。

ただし、構造上撤去できない壁(躯体壁)があったり、水まわりの位置変更に制限があることもあります。

また、管理規約によって工事内容や時間帯に制限が設けられている場合があるため、事前の確認と申請が必要です。

Q
2世帯住宅への間取り変更も対応していますか?
A

はい、既存の住宅を2世帯仕様にリフォームすることも可能です。

玄関・キッチン・浴室・トイレを分けて生活空間を完全に分離する「完全分離型」や、水まわりを一部共有する「一部共用型」など、ご希望のスタイルに応じて対応できます。

給排水や電気設備の増設、プライバシー確保、防音対策などが必要になるため、設計段階でしっかりとしたプランニングが重要です。

関連するリフォーム工事

間取り変更とあわせてご検討いただくことの多い、構造や内装に関するリフォームをご紹介します。

間取り変更リフォーム工事対応可能エリア

創進建設では、宇都宮市・小山市を中心に、栃木県全域で間取り変更リフォームに対応。暮らし方やご家族の変化に合わせた住空間の最適化をご提案します。

栃木県全域に対応!住まいや暮らしのご相談は創進建設へ

外構工事・リフォーム・不動産・土木・警備などのご相談は創進建設へお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ
0285-38-9555
営業時間 9:00〜17:00 [定休日] GW、お盆、年末年始
メールでのお問い合わせ