毎日の使い勝手や小さな不満は、暮らしの質に直結します。
だからこそ、リフォームには見た目だけでなく、寸法・納まり・動きやすさといった“精度”が求められます。
創進建設では、空間の使いやすさを細部まで見直し、快適で無理のない暮らしへ導くリフォームを実施。設計から施工まで、高い精度で整えることで、暮らしそのものを丁寧に整えていきます。
リフォームを任せるうえで重要なのは、要望にしっかり向き合ってくれる姿勢と、わかりやすい説明や丁寧な対応です。
創進建設では、自社施工による一貫対応で、市貝町のお客様にも安心してお任せいただいています。
01
一貫施工で
中間マージンがない
02
見積もり後の
“あとから請求”は一切なし
03
保証制度が充実で
安心のサポート体制
04
14年以上の
リフォーム実績
市貝町にて、住まいの部分的な修繕から全面的なリフォームまで承っております。水回りの設備交換や内装のリフレッシュ、外まわりの補修など、内容に応じて最適な工事をご提案いたします。
暮らしやすさを追求し、市貝町のお客様のご要望に合わせた住まいづくりをサポートします。
現場ごとの課題をどう解決したか、その具体策を詳しく解説しています。
トイレの床から水が染み出しており、当初は結露や掃除後の水分と考えられていたものの、日を追うごとに症状が悪化。床材の一部がふやけ、踏むと沈むような感触も出てきたため、漏水の可能性が高いと判断しました。
現地調査では、便器と排水フランジの接合不良や、ウォシュレット給水部からの微細な漏れが原因と判明。また、床下の合板部分が水分を吸収して変形・腐食していたため、単なる防水処理では解決できない状態でした。
そこで、便器を一度取り外し、床材を解体・乾燥・防腐処理のうえで新たに下地を補強。排水接続部は専用の防水フランジとパッキンで再施工し、再発を防止しました。
目に見える部分だけでなく、床下構造と配管接合部を一体的に見直すことで、漏水リスクを根本から解消するリフォームを実施しました。
近年、地震や台風などの自然災害が全国各地で頻発しており、ご相談者様は「もしもの時に家族を守れる環境かどうか」を見直す必要性を感じていました。特に、小さなお子様と高齢のご家族が同居しているため、避難が難しいケースを想定し、自宅自体を“災害に強い家”へと整備したいとのご要望でした。
まずは、建物の耐震性や防災性能を評価するために、耐震診断と設備の防災点検を実施。結果、築年数の経過により耐震壁が不足していたほか、停電・断水時の備えが不十分であることが明らかになりました。
対策として、耐力壁の増設や筋交い補強を行い、構造的な耐震性を強化。また、屋根材を軽量化し、揺れによる負荷を軽減しました。さらに、停電時にも最低限の電力が確保できるよう、太陽光発電と蓄電池を導入し、生活インフラの確保も図りました。
結果として、非常時でも家の中で安全に過ごせる体制が整い、特に移動が困難な高齢者や乳幼児がいるご家庭にとって、大きな安心材料となりました。防災対策は地域の事情だけでなく、家族構成に応じて適切に行うことが重要です。
初めてのリフォームでも安心して進められるよう、創進建設はご相談から完成まで一貫した体制でサポートします。
現場の状況を丁寧に把握し、最適なプラン提案と高品質な施工で理想の住まいを実現します。
1
2
3
4
5
6
リフォームで洗面ボウルを、従来よりも深さのあるタイプに交換しました。これにより、洗顔や手洗いの際に水が飛び散りにくくなり、洗面台周りの床や壁が濡れることが減りました。特に、子どもが使う際の水はねが少なくなり、掃除の手間も軽減されています。
また、深めのボウルは水の跳ね返りが抑えられるだけでなく、見た目にもゆったりとした印象を与え、使い勝手が向上しました。
経年劣化により、外壁の塗装が色あせやひび割れを起こし、汚れが目立っていました。リフォームでは、劣化部分を丁寧に補修し、高耐久で防汚性に優れた塗料を使用して外壁全体を塗り替えてもらいました。
この塗料は、汚れが付きにくく、雨水で自然に汚れが流れ落ちるセルフクリーニング効果もあり、清潔感が長く続きます。
施工後は、鮮やかな色合いで家全体が明るく見え、周囲からも「新築みたいにきれい」と好評です。