リフォームで大切なのは、きれいに仕上げることだけではありません。
見た目の美しさに加え、「使いやすくなった」「暮らしやすくなった」と実感できるかどうかが、本当の満足につながります。
創進建設では、お客様のご要望にしっかり向き合い、仕上がりの見映えと同じくらい、使い心地や快適さにもこだわった施工を徹底。見た目以上の満足をご提供します。
リフォームは、完成後の仕上がりはもちろん、工事までの対応や説明のわかりやすさも大きな安心につながります。
創進建設では、ご相談から施工完了まで自社で一貫して対応し、茂木町のお客様にもご満足いただいています。
01
一貫施工で
中間マージンがない
02
見積もり後の
“あとから請求”は一切なし
03
保証制度が充実で
安心のサポート体制
04
14年以上の
リフォーム実績
茂木町にて、住宅の部分リフォームから全面改修まで幅広く承っております。キッチンや浴室の交換、内装の模様替え、外装の補修など、暮らしに合わせた工事をご提案します。
創進建設は、茂木町のお客様の「こうしたい」を形に。暮らしの不便を解消するリフォームをご提案しています。
一つひとつの現場で磨き上げてきた課題解決のストーリーをお伝えします。
日常生活の中で「特に靴下で歩いたときに足を取られそうになる」とのご相談を受け、床材の状態を確認したところ、経年によるワックス劣化や表面の摩耗が進み、滑りやすい状態になっていました。特に水回り付近では湿気の影響もあり、安全性に不安が残る状況でした。
原因としては、表面塗装の防滑性能が低下していたことに加え、元々のフローリング材が防滑性の低いタイプであったことが挙げられます。また、加齢により足元のバランス感覚が変化したことも転倒リスクを高めている一因でした。
そこで、床材そのものを防滑性に優れた素材へ交換するリフォームを実施。表面に微細な凹凸加工が施されたノンスリップ仕様のフローリングを採用し、日常の歩行時や水濡れ時でもしっかりとグリップが効く安全な床面に仕上げました。
あわせて、段差の解消や照明の見直しなども行い、住環境全体としての安全性も向上しました。
窓のクレセント錠(窓の締め金具)がグラつき、しっかりロックできない状態が続いており、「万が一の侵入や、地震時に窓が開いてしまうのではないか」といったご不安の声をいただきました。特に戸建住宅の1階部分や、侵入口になりやすい場所においては、防犯性の低下が深刻なリスクとなります。
現地調査では、長年の使用によるねじ部の緩みや、本体の摩耗・劣化に加えて、サッシ枠とのかみ合わせ精度のズレも確認されました。このような状態では、鍵をかけたつもりでもしっかり閉まっておらず、施錠不良につながる恐れがあります。
対応策として、まず既存の錠前をすべて取り外し、取り付け面を補強・調整したうえで、新たに防犯性能の高いクレセント錠へ交換。補助錠の追加や、サッシ自体のゆがみ調整も併せて行い、施錠機構の信頼性を高めました。
これにより、窓まわりの防犯性と安全性が格段に向上し、日常的な安心感が回復。鍵の操作もスムーズになり、戸締まりの際のストレスも解消されました。
初めてのリフォームでも不安なく進められるよう、創進建設は全工程を丁寧にご案内いたします。
ご相談からお引き渡しまで、経験豊かなスタッフが一丸となってサポートいたします。
1
2
3
4
5
6
浴室の壁や床、天井に、抗菌・防カビ効果のあるパネルやタイルを採用しました。特に、目地が少なく滑らかな表面の素材に変更したことで、石鹸カスや水垢が付きにくくなり、日々の掃除が格段に楽になりました。
また、浴槽も汚れが落ちやすい加工が施された素材に変えたことで、カビの発生を抑えられ、清潔な状態を長く保てています。
おかげで、掃除の頻度や時間が大幅に減り、家事の負担が軽くなりました。
オフィス・店舗リフォームで、レジカウンター周辺のスペースを拡張し、動線を見直してもらいました。
これにより、お客様がゆったりと並べるようになり、会計時の混雑や待ち時間が大幅に減少しました。
スタッフの作業スペースも広がったことで、スムーズな接客や商品管理が可能になり、サービスの質が向上。
結果として、顧客満足度が高まり、リピーター増加にもつながっています。