
鍵を探す手間も、閉め忘れの不安も解消。スマートキー付き玄関ドアなら、タッチやリモコンでスムーズな開閉が可能になり、防犯性やデザイン性もアップ。快適で安心な玄関まわりを、手軽なリフォームで実現しませんか?
- 施工内容
- 玄関ドア・窓リフォーム
- 施工エリア
- 栃木県宇都宮市
- 施工場所
- 玄関
- 工期
- 1日
タッチ式・リモコン式で快適操作

玄関ドアのスマートキーは、近年「タッチキータイプ」と「リモコンキータイプ」の2種類が主流となっています。
どちらも物理的な鍵を持ち歩く必要がなく、カバンやポケットに鍵を入れたまま施錠・解錠が可能です。 これにより、忙しい毎日の出入りが格段に快適になり、鍵の紛失や持ち忘れのストレスからも解放されます。
リモコンキーなら手がふさがっていてもスムーズに開閉
リモコンキータイプは、ドアのボタンを押すだけで開閉ができるため、買い物袋や子どもを抱えている時など、両手が塞がっている状況でも煩わしさがありません。
高齢者や子どもでも直感的に操作できる設計で、誰でも安心して利用できるのが大きなメリットです。
ICカード式なら鍵の管理がシンプルに
ICカードを使うタイプは、スマートフォンのような薄型のカードで解錠でき、カードの紛失リスクを軽減します。
家族ごとに複数枚発行できるため、シェアハウスや大家族にも適しています。また、カードをかざすだけの操作は操作ミスが少なく、年配の方にも優しい設計です。
オートロック機能で防犯性と安心感を両立
最新のスマートキー付き玄関ドアには、オートロック機能を備えたモデルも増えています。
ドアを閉めると自動的に施錠されるため、鍵の閉め忘れを心配する必要がなく、防犯性が大幅にアップし、これにより、外出時の安心感が増し、防犯面でも強力な味方となります。
このように、スマートキー付き玄関ドアは快適性と安全性を兼ね備え、毎日の生活をより便利で安心なものに変えてくれます。
ピッキング対策や施錠状態の確認機能も搭載

「便利になった分、防犯性が落ちるのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。
しかし、最新のスマートキー付き玄関ドアは、従来のシリンダーキーよりも高い防犯性を実現しています。
サムターン回しやこじ開けにも強い構造
従来の物理的な鍵は、ピッキングやサムターン回しなどによる侵入リスクがありました。
スマートキーは鍵穴をなくした「ノンタッチタイプ」も選べるため、物理的な不正解錠のリスクが大幅に低減します。
施錠状態の確認で安心をプラス
最新モデルには、玄関扉の内側から施錠状態を光や音で確認できる機能が備わっています。これにより、鍵の閉め忘れを防止でき、外出時の不安を大きく軽減します。
さらに、ドアを閉めるだけで自動的にロックがかかるオートロック設定も可能です。こうした機能が、防犯面の強化と日々の安心感の両立を実現しています。
交換リフォームは意外と簡単

玄関ドアの交換と聞くと大規模な工事を想像しがちですが、最新のスマートキー付き玄関ドアは「カバー工法」という施工方法が主流となっています。これにより、既存のドア枠を残したまま新しいドアを取り付けることが可能で、外壁や内装を傷つけることなく工事が行えます。
この工法の最大のメリットは、工期が非常に短い点です。通常、工事は最短で1日、多くても2日で完了し、日常生活への影響を最小限に抑えられます。忙しいご家庭や急ぎのリフォームでも対応しやすい施工方法です。
カバー工法で外壁や内装を守る
カバー工法は外壁や玄関まわりのタイル、内装などの既存部分を壊さずに工事ができるため、リフォーム費用の節約にもつながります。家の外観をそのまま維持しながらドアだけを交換できるため、見た目の違和感も最小限に抑えられます。
スピーディーな施工で生活への影響を最小限に
工期が短いことに加え、施工中の騒音やホコリも従来の全面リフォームに比べて大幅に軽減されます。これにより、小さなお子様がいるご家庭や在宅勤務中でも安心してリフォームが可能です。
費用と補助金のポイントを押さえる
交換リフォームの費用は、ドア本体と工事費を合わせて30〜50万円前後が相場となっています。ただし、各自治体でリフォーム支援制度や補助金が用意されている場合も多く、うまく活用することで実質負担を減らすことが可能です。リフォーム計画時には、これらの情報も事前にチェックしておきましょう。
【スマートキー対応】玄関ドアリフォームにおすすめのドア3選
LIXIL「リシェント玄関ドア3」スマートロック仕様

- タッチキー・リモコンキー・スマホアプリに対応(選べる操作方式)
- 断熱仕様あり(K2・K4)で玄関の寒さ・暑さにも対応
- カバー工法で1日施工が可能
- デザイン・色ともに70種以上から選択可
リシェントは、玄関ドアリフォームの定番シリーズです。操作方法はタッチ式、リモコン、カードキー、スマホアプリなど複数選べるため、生活スタイルに合わせて自由に使い分けができます。
デザインも豊富で、木目調からモダン系まで幅広く展開しています。さらに、1日で工事が完了するカバー工法に対応しており、工期の短さを重視する方にもぴったりです。
YKK AP「ドアリモ 玄関ドア D30」スマートキー仕様

- スマートコントロールキー標準装備(ポケットキー、ピタットキー、アプリ操作対応)
- 高断熱仕様(断熱D2・D4)選択可
- 防犯サムターン・こじ開け防止構造など防犯性も充実
- 片開き・親子ドア・引き戸など幅広い形状に対応
ドアリモは、防犯性・断熱性・デザイン性をバランス良く備えた玄関ドアの優等生です。ポケットにキーを入れておくだけで施解錠できるスマートキー機能が標準装備されており、子育て中や共働き家庭に好評です。
高断熱タイプを選ぶことで、玄関まわりの暑さや寒さ対策にも効果的です。和風住宅にもマッチする引き戸デザインも用意されています。
三協アルミ「ノバリス」スマートドアタイプ

- 電池式のワイヤレスキーとタッチ開錠システム搭載
- スタイリッシュな意匠で現代建築との相性が良い
- 断熱性能と遮音性に優れた構造
- カードキーやシールキーも併用可能
ノバリスは、デザイン性を重視する方におすすめのスマート玄関ドアです。フラットでシンプルな意匠がモダン住宅に美しくなじみます。
スマートキーの利便性と断熱性を両立し、静音性にも優れているため、玄関ドアの開閉音が気になる方にも最適です。ハンズフリーやタッチ式など複数の使い方が選べる点も魅力です。